曽爾高原ツーリング
2010/06/08(Tue) 01:42
▼6月4日に曽爾高原へツーリングに行ってきたよ!
今回はかなり良い道が発見できた。
でも途中で3回ぐらい道を間違えたりして無駄に時間と距離を稼いでしまったw
▼出発したのは朝6時過ぎ。
この時間なら奈良市内も問題無く抜けられると思ったんで
まっすぐ奈良公園まで向かってそこから南下するルートをとった。
確かに奈良公園までは特に問題無く行けた。
でもそこから南下するR169がかなり交通量多かった。
くそう。もう1時間ぐらい早くないとダメだったか。
R166に入ってからはだいぶ少なくなってきて
R369からはめっちゃ気持ち良くて楽しい道だった!
曽爾高原へ着いたのは9時半ぐらい。

着いてから気付いた。ここ何度か来たことあったわw
小学生ぐらいの時に子ども会のイベントで行ったのと
確か高校入った直後にも学校の行事で行った。
あともう1回ぐらい行ってるような。
なんか学校用に使われやすい施設なんですかね?
この日もどっかの学校っぽいのがきてた。
この後、途中にあったファームガーデンまで戻ってそこで30分ぐらい休憩。

まだ営業時間前なので誰も人いなくてのんびり休憩できた。
ウグイスが鳴いてたりしてかなり平和だったw
▼次はR369に戻ってからさらに東へ向かって道の駅『茶倉駅』を目指す。
…筈だったのに途中で思いっきり道を間違えたw
途中の道の駅『伊勢本街道御杖』の交差点を右折しないとダメだったのを
道なりにまっすぐ進んでしまった。
地図はパッと見ではまっすぐで良さそうだったんよ!
だから頭の中では茶倉駅まではひたすらまっすぐ!と思い込んでたんで
交差点きても何も気にしなかったし標識すら見てなかったw
しばらく気付かないまま北へ進むw
“何かおかしい”と思い始めたのが比奈知ダムに来た時。
なぜなら地図で見てた行き先にはダムなんて無かったからだ!w
というわけで、道を外れて20kmぐらい進んでから引き返してきたのでした。
しかもこのダム沿い走ってたらねずみ取りしててめちゃ焦ったw
そんなに飛ばしてなかったおかげで助かったっぽい。
道間違えて捕まるとか笑えないところだった。
▼道の駅『伊勢本街道御杖』へ戻ってきて軽く休憩。
ただでさえ予定より時間遅れてたのにさらに遅れたもんで
本当は途中の旧道とか行ってみたいところがあったのだけれど
もう素直に脇道入らずに進むことにした。
このR368からR166へ行って西へ戻るルートがもう素晴らしい道だった!
ここにこんなステキな道があるなんて全然知らなかったよ。
R368なんか途中から快走路が信じられないような酷道に変化したりして
緩急の変化があって楽しかったわー。
R166も道の駅『飯高駅』で休憩してから
東吉野の窪垣内の交差点までの約50kmぐらいを
なんとノンストップで走り続けることができた。
気持ち良かったわ~。
やっぱり関西は北部よりも南部の方が良い道多いのかなー。
▼さて、帰りは大阪と奈良どっちを通っても混むだろうから
試しに奈良側から帰ってみることにした。
ところが、変に抜け道っぽいのを探したせいか
ここでも思いっきり道を間違えるw
西に行きたいのに気付いたら東向かってたとか何やってるんだw
いや、方向音痴ではないよ!w
なんか道がすごくわかりにくかったんだよ!
この時ほどナビをほしいと思ったことはないw
なんとか行きたかったルートに戻って大阪へ。
いつも大阪戻ってくるとクルマ多くてがっくりくるけど
今日は戻ってこれてすげー安心したw
▼帰宅したのは午後5時半頃。
往復約11時間の総走行距離がぴったり360km。
…360km…だと!?
次の日仕事だから軽めのツーリングにしたくて
割と近いと思って曽爾高原にしたのになんだこの時間と距離はw
本来ならたぶん9時間ぐらいで300km未満で帰ってこれた。
帰宅して疲れてても特にどこか痛いとかなかったのに
次の日、丁度帰宅から24時間後ぐらいに腰が猛烈に痛くなってきたw
そのうち立ってるだけでも痛くなってきて
椅子に座ってても姿勢によっては痛かったり
立ち上がる時に激痛が走ったり、さすがにちょっと心配になった。
その翌日にはなんとかマシになったけれど、まだ痛い。
うーん。
そんな変な姿勢でバイクに乗ってたんだろうか。
それともこんながっつりツーリングは約1年ぶりなので
こうなるのも仕方ないのか…w
▼動画は後半の録画に失敗してて
曽爾高原までのしか撮れてなかったので今回はそこだけ。
どちらかというと曽爾高原以降の方が見所あったのでかなり残念。
特に酷道は撮っておきたかったw
それでも曽爾高原までの道もかなり気持ち良かった。
毎回大体20分ぐらいの動画なのでカット少なめにして編集してみた。
そういえば今回走ったルートとたぶんほとんど同じルートが
たう~が以前mixiで紹介してた「道 ROUTE MYSELF」にも掲載されてたよ!

≫奈良県 曽爾高原 18分38秒 (動画共有サイトzoome)
▼今回のルート。
ちなみに間違えたルートは含まれておりませんw
より大きな地図で 2010年6月 曽爾高原ツーリング を表示
今回はかなり良い道が発見できた。
でも途中で3回ぐらい道を間違えたりして無駄に時間と距離を稼いでしまったw
▼出発したのは朝6時過ぎ。
この時間なら奈良市内も問題無く抜けられると思ったんで
まっすぐ奈良公園まで向かってそこから南下するルートをとった。
確かに奈良公園までは特に問題無く行けた。
でもそこから南下するR169がかなり交通量多かった。
くそう。もう1時間ぐらい早くないとダメだったか。
R166に入ってからはだいぶ少なくなってきて
R369からはめっちゃ気持ち良くて楽しい道だった!
曽爾高原へ着いたのは9時半ぐらい。


着いてから気付いた。ここ何度か来たことあったわw
小学生ぐらいの時に子ども会のイベントで行ったのと
確か高校入った直後にも学校の行事で行った。
あともう1回ぐらい行ってるような。
なんか学校用に使われやすい施設なんですかね?
この日もどっかの学校っぽいのがきてた。
この後、途中にあったファームガーデンまで戻ってそこで30分ぐらい休憩。

まだ営業時間前なので誰も人いなくてのんびり休憩できた。
ウグイスが鳴いてたりしてかなり平和だったw
▼次はR369に戻ってからさらに東へ向かって道の駅『茶倉駅』を目指す。
…筈だったのに途中で思いっきり道を間違えたw
途中の道の駅『伊勢本街道御杖』の交差点を右折しないとダメだったのを
道なりにまっすぐ進んでしまった。
地図はパッと見ではまっすぐで良さそうだったんよ!
だから頭の中では茶倉駅まではひたすらまっすぐ!と思い込んでたんで
交差点きても何も気にしなかったし標識すら見てなかったw
しばらく気付かないまま北へ進むw
“何かおかしい”と思い始めたのが比奈知ダムに来た時。
なぜなら地図で見てた行き先にはダムなんて無かったからだ!w
というわけで、道を外れて20kmぐらい進んでから引き返してきたのでした。
しかもこのダム沿い走ってたらねずみ取りしててめちゃ焦ったw
そんなに飛ばしてなかったおかげで助かったっぽい。
道間違えて捕まるとか笑えないところだった。
▼道の駅『伊勢本街道御杖』へ戻ってきて軽く休憩。
ただでさえ予定より時間遅れてたのにさらに遅れたもんで
本当は途中の旧道とか行ってみたいところがあったのだけれど
もう素直に脇道入らずに進むことにした。
このR368からR166へ行って西へ戻るルートがもう素晴らしい道だった!
ここにこんなステキな道があるなんて全然知らなかったよ。
R368なんか途中から快走路が信じられないような酷道に変化したりして
緩急の変化があって楽しかったわー。
R166も道の駅『飯高駅』で休憩してから
東吉野の窪垣内の交差点までの約50kmぐらいを
なんとノンストップで走り続けることができた。
気持ち良かったわ~。
やっぱり関西は北部よりも南部の方が良い道多いのかなー。
▼さて、帰りは大阪と奈良どっちを通っても混むだろうから
試しに奈良側から帰ってみることにした。
ところが、変に抜け道っぽいのを探したせいか
ここでも思いっきり道を間違えるw
西に行きたいのに気付いたら東向かってたとか何やってるんだw
いや、方向音痴ではないよ!w
なんか道がすごくわかりにくかったんだよ!
この時ほどナビをほしいと思ったことはないw
なんとか行きたかったルートに戻って大阪へ。
いつも大阪戻ってくるとクルマ多くてがっくりくるけど
今日は戻ってこれてすげー安心したw
▼帰宅したのは午後5時半頃。
往復約11時間の総走行距離がぴったり360km。
…360km…だと!?
次の日仕事だから軽めのツーリングにしたくて
割と近いと思って曽爾高原にしたのになんだこの時間と距離はw
本来ならたぶん9時間ぐらいで300km未満で帰ってこれた。
帰宅して疲れてても特にどこか痛いとかなかったのに
次の日、丁度帰宅から24時間後ぐらいに腰が猛烈に痛くなってきたw
そのうち立ってるだけでも痛くなってきて
椅子に座ってても姿勢によっては痛かったり
立ち上がる時に激痛が走ったり、さすがにちょっと心配になった。
その翌日にはなんとかマシになったけれど、まだ痛い。
うーん。
そんな変な姿勢でバイクに乗ってたんだろうか。
それともこんながっつりツーリングは約1年ぶりなので
こうなるのも仕方ないのか…w
▼動画は後半の録画に失敗してて
曽爾高原までのしか撮れてなかったので今回はそこだけ。
どちらかというと曽爾高原以降の方が見所あったのでかなり残念。
特に酷道は撮っておきたかったw
それでも曽爾高原までの道もかなり気持ち良かった。
毎回大体20分ぐらいの動画なのでカット少なめにして編集してみた。
そういえば今回走ったルートとたぶんほとんど同じルートが
たう~が以前mixiで紹介してた「道 ROUTE MYSELF」にも掲載されてたよ!

≫奈良県 曽爾高原 18分38秒 (動画共有サイトzoome)
▼今回のルート。
ちなみに間違えたルートは含まれておりませんw
より大きな地図で 2010年6月 曽爾高原ツーリング を表示
- 関連記事
-
- 群馬・信州ツーリング 22日編 (2010/07/27)
- 龍神下見ツーリング (2010/06/25)
- 曽爾高原ツーリング (2010/06/08)
- 無駄に早起き (2010/05/30)
- 和泉葛城山ツーリング (2010/05/16)
この記事へのコメント
<迷子フラグ?(マテ
基本ナビがあっても道間違えます(ぉ
というかナビをバイクモードにすると、すっごい細い道を指定しやがるw民家に行っちゃうんじゃないの?って思えるほどのw
マプラス3にしてからはリルートも早いので、道を間違えても復帰するのは楽になりましたwでも、ナビに慣れちゃうと、ナビ無しでは行きづらくなってしまったw
<思いかけずガッツリ
まぁーそんなもんだよねw天気も良ければ苦にもならんでしょう(*゜∀゜)=3
<ルート
今確認したwしっかり掲載されていたよwしかも行ってみたくなるw
飛鳥方面も行ってみたいと思うんだよね~
<腰痛
ふむーこっち来るだけで瀕死なりそうな予感がw
まぁー初日は温泉に連れて行ってあげてもいいな(時間があればw)
動画を見る限り、かなりの快速道路っぽいね~これは楽しそうだw
しかも対向車はあるけど、進路方向に車が居ないw
基本ナビがあっても道間違えます(ぉ
というかナビをバイクモードにすると、すっごい細い道を指定しやがるw民家に行っちゃうんじゃないの?って思えるほどのw
マプラス3にしてからはリルートも早いので、道を間違えても復帰するのは楽になりましたwでも、ナビに慣れちゃうと、ナビ無しでは行きづらくなってしまったw
<思いかけずガッツリ
まぁーそんなもんだよねw天気も良ければ苦にもならんでしょう(*゜∀゜)=3
<ルート
今確認したwしっかり掲載されていたよwしかも行ってみたくなるw
飛鳥方面も行ってみたいと思うんだよね~
<腰痛
ふむーこっち来るだけで瀕死なりそうな予感がw
まぁー初日は温泉に連れて行ってあげてもいいな(時間があればw)
動画を見る限り、かなりの快速道路っぽいね~これは楽しそうだw
しかも対向車はあるけど、進路方向に車が居ないw
2010/06/08 14:52 |
たう&amp
あーナビってたまに変な道指定したりしますもんねw
ナビに頼りすぎるのも怖いかもw
前までこんな腰痛くなることなかったんですけどね。
場合によっては腰用のベルトを買うかもしれませんw
ナビに頼りすぎるのも怖いかもw
前までこんな腰痛くなることなかったんですけどね。
場合によっては腰用のベルトを買うかもしれませんw
2010/06/09 02:36 |
みかみ 耶月
Twitter
What's New
Categories
Friend
Archives
Profile
みかみ
Blog内検索
RSS